フィッシュアロー公式ブログ

フィッシュアロー公式ブログ

ゴーゴーガイドサービスさんからVTジャックでメタボブリの写真を頂きました。

東京湾のゴーゴーガイドサービスさんからVTジャックでメタボブリ✨の写真を頂きました。
VTジャックは、ナチュラルアクションなので青物も良く釣れますね。

Hiromiさんからライザージャックの写真を頂きました。

Hiromiさんからライザージャックの写真を頂きました。
お気に入りのライザージャックのクィーンカラーで1投目にドーン🐟

宮崎の佐藤さんからの報告

宮崎の佐藤さんからの報告。
ライザージャックで落ち鮎パターンでグッドサイズ👌
アップに投げてブレイクにリップ当てながら流したらガツンと食ってくれました😁
根掛かりしずらいライザーだから釣れた1匹です😊
 

アイランドクルーズさんからの報告

アイランドクルーズさんからの報告。
岩谷船長のシーバス便でキックノッカー168とVTジャック230で釣れました!
キックノッカー168、VT–JACKともに絶好調です!
 

カワハギ釣りでのフリーヘッドシンカーTG(タングステンシンカー)の考えられる利点

カワハギ釣りでのフリーヘッドシンカーTG(タングステンシンカー)の考えられる利点。
コンパクトで硬いタングステンなので、
①沈むのがはやい
②ボトムの着底が分かりやすい
③アクションがクイックに誘える
ここからは、たぶん
④ボトムでの音が鉛に比べて甲高い(アピール)
⑤ボトムで砂煙りが起こしやすい
などです。
楠本先生が言うには、深場での着底の分かりやすさとクイックに誘える感じは、鉛と圧倒的に違うとのことです。
興味のある方は、是非一度「フリーヘッドシンカーTG」使ってみてください。

“あらゆる釣りを進化させるタングステンシンカー“のフリーヘッドシンカーTG

遂に発売された“あらゆる釣りを進化させるタングステンシンカー“のフリーヘッドシンカーTG。
競技性の高いカワハギ釣りにこそタングステンシンカーがいいのでは?とのお声を頂いたので楠本先生と徳島県の水天丸さんでカワハギ釣り。
バスやロックフィッシュも始めは根掛かりも多いし鉛シンカーでいいやんと言っていた時代もありましたが、沈みの速さやボトム感知能力、そしてコンパクト化による操作性などから今やタングステンシンカーが主流。
また切られる事も多いタチウオテンヤでさえ釣りたい方は、タングステンテンヤを使われています。
カワハギ釣りにもフリーヘッドシンカーTG使ってみてください。
あらゆる釣りを進化させてくれるはずです。

kentaさんよりVTジャックの写真を頂きました。

kentaさんよりVTジャックの写真を頂きました。
コノシロの群れにVTジャックを当てると押さえ込むようなバイト。
VTジャックは、何投げても反応しない時に重宝します!
ボックスに1個入っているだけで安心感が違います。
 

仙台のテスタークミさんからの釣果報告

仙台のテスタークミさんからの釣果報告。
アジを食べたくてアジを釣りに
この日はフィッシュアロー
フラッシュ J1.5スリム
チャート/シルバーに好反応!
フラッシュJのアルミのフラッシングは魚を寄せてくれます!
 

kazuchan0415 からの釣果報告

@kazuchan0415 からの釣果報告。
ダートジャックで初めての90cmのランカーシーバスをゲット!
ダートジャックの水中ダートアクションはランカーシーバスに効果的ですね!
 

テスター幸田くんからの報告

テスター幸田くんからの報告。
雨後のおかっぱりでVT–JACK210が炸裂!
フローティングなので、おかっぱりでも使いやすい!